携帯ショップ専門人財育成コンサルタントの株式会社いっぽまえ

まずはメールで無料相談しませんか?お問い合わせはこちら

ブログ

【日本名城100選 No.18 吉野ヶ里】

日本名城100選の旅

城のルーツとなった
弥生時代の集落!

邪馬台国かと期待されたが…

弥生時代前期、
標高1,000m前後の
吉野ヶ里丘陵一帯には
小規模なムラが分散していたが、
次第に統合拡大され、

弥生時代後期には
集落が北部へと広がり、
約40haを超える
国内最大級の
環濠集落へと発展した。

f

b

V字形に掘削された
総延長約2.5kmの
外環濠の内外に
土塁、逆茂木などを築き、
物見やぐらを複数配置し、
さらに北内郭、南内郭が設けられた
「城のルーツ」
ともいうべき環濠集落である。

e

私達の記憶に残るのは
1989年に吉野ヶ里遺跡が
大々的に報道された際

「魏志倭人伝に
記載された邪馬台国に
関係する遺跡ではないか」

と、注目を集めたが、
現在は九州北部に
あった複数のクニの一つ
という見方もされている。

c

記事一覧に戻る

まずはメールで無料相談しませんか?お問い合わせはこちら

(TEL:06-6453-0088 お電話受付時間09:30~16:30 金土日祝 休 / お電話に出られない場合がございますので、まずはメールからお問い合わせください)

このページのトップへ戻る